
「ユーモアで、楽しく伝えるイラストレーション」
ふと窓の外に目をやるとベランダに遊びに来た小鳥と目が合って、
「なあに?」とちょこんと首をかしげている。
移りゆく平凡な日々の中で、なんでもない、クスッと笑える、ほんの小さなできごと。
そんなひとつひとつの積みかさねが幸せを育むのだと思います。
その世界観をイラストレーションでお届けします。
どんなときでもユーモアあふれるひとでありたいと思うとともに、
魔法のようになんだって表現できるイラストレーションで、
自分の感じたことをユーモアたっぷりに楽しくお伝えし、
受け取った方がクスッと笑ってくださったら、、! こんなに嬉しいことはありません。
イラストレーター はやはらよしろう
ご依頼は CONTACT[お問い合わせ]から
ABOUT
ドローイングのタッチで人や物を
誇張したり省略したり、楽しく表現します。
静止画でありながらも、思わず声を上げたくなるような、
前後の物語を感じるイラストレーションを心がけています。
本名のひらがな表記で、
はやはらよしろうとして活動しておりますが、
一緒に頑張ってきた屋号を大切にしたい
という想いから、たとえばイラスト掲載、ブックデザイン、
装画などで奥付に名前を掲載してもらえるときには、
はやはらよしろう(Office 446)と記載していただいています。
[はやはらよしろう/プロフィール]
1975年生まれ、大阪市在住。2000年よりイラストレーターとして活動。
制作会社退職後、2010年Office 446設立。
「ユーモアでクスッと、楽しく伝えるイラストレーション」を軸に
ユーモアあふれるタッチで人物、動物、ものを描く。
広告、書籍装丁、医療関係、保育書籍、教材、新聞記事などの案件がメイン。
表紙絵・カットを中心に出版・広告・WEBなどで活動中。
またグラフィックデザイナーとして
カタログ・パンフレット・書籍・雑誌・ロゴデザインも手がける。
イラストレーター はやはら よしろう
「ユーモアでクスッと、楽しく伝えるイラストレーション」をテーマに今日も描きます。
ユーモアでクスッと、世の中をやさしくしたい。
「イラストレーターズ通信」会員。
「座り仕事にこそ筋肉が必要」てことで筋トレとランニング始めました。
受注件数には限りがありますので、お早めにご相談ください。
[いつか!やってみたい案件]
はじめてレギュラーでお仕事をいただいたのが、
月刊誌の政治経済・時事放談コラムのイラストカットの案件でした。
ちょうど小泉政権が誕生したころ。
毎月政治や経済のお題に沿ってたくさんの
政治家やマネーを他の何かにわかりやすく例えたりする、
新聞の風刺画がもう少しくだけたような内容がオーダーでした。
毎月、アイデアをウンウンうなりながらひねり出したのを覚えています。
なんとこの企画、10年以上も続きました。
今ではもう終わってしまいましたが、
ライフワークとして、政治経済・世界の出来事を
時事放談イラストにして、SNSで発信しています。
いつか叶うなら、
毎日、時事放談イラストをアップする案件をやりたいです。
今日の日本や、世界で起こったことを、
分かりやすく、楽しく、イラストレーションで伝えられたら。
一年の終わりにはそれらを見返してあんなことがあったねと
思い出と一緒に話の種になることでしょう。
もし共感していただける媒体の方がいらっしゃいましたら、
ご依頼いただければ幸いです。
………………………………………………………………………
OFFICE INFORMATION
屋号 Office446(オフィスヨンヨンロク)
代表 はやはらよしろう(イラストレーター/デザイナー)
事業内容 イラストレーション/グラフィックデザイン制作
所在地 大阪府大阪市
休業日 土日、祝日、年末年始、GW、お盆
[イラストレーション制作について]
・クライアント名、媒体名、単価、点数、納期などをチェックするための
「お仕事確認書」というチェック用紙をご送付させていただきますので
ご記入の上、ファックスもしくはメールにてご返信いただきまして、
双方内容に合意の上各1部ずつを保有して正式な制作スタート(イラストラフ制作開始)となります。
まず鉛筆画のイラストラフをご提出いたしますので
ご確認いただき、修正がありましたらご指示ください。
イラストラフ確定後、ペン入れ・着色作業に入ります。
ペン入れ・着色作業後の訂正ははじめからの描き直しになってしまい、別料金が発生いたします。
訂正はイラストラフの段階にてお願い申し上げます。
・氏名表示権としてイラスト面または巻末・奥付に作家氏名の表記をお願いしております。
雑誌・書籍等の掲載時の表記は「はやはら よしろう(Office 446)」でお願いいたします。
印刷物やグッズなどの完成物は、お手数ですが見本としてご郵送くださいますようお願いいたします。
・当方による一部の使用を含む公表権を認めて頂けますようお願いしております。
(例:ホームページや作品ファイル等でのイラスト・デザイン制作事例等)
………………………………………………………………………
[当事務所について]
当方ではデザイン・イラストレーションの制作事務所として
書籍、雑誌、パンフレット、ポスター、などの版下デザイン制作も行っております。
イラストレーター/デザイナーのはやはら よしろうが
デザイン・イラストレーション制作事務所 Office 446〈オフィスヨンヨンロク〉を運営しており、
デザイン案件、マネージメント、経理などはこのOffice 446としてのものになります。
………………………………………………………………………
[イラストレーションの使用について]
新規制作のイラスト・キャラクターに関しては、
基本的にRM(ライツ・マネージド)、使用期間内クライアント様独占使用という形になります。
RM(ライツ・マネージド)
・素材を使用する度に毎回料金を支払います。
・ご使用になる媒体や地域、特定の用途、独占的使用、使用期間、ファイルサイズ、地域といった要因によって料金が設定されます。
・ライツ・マネージド素材は特定の目的にのみライセンスが付与されるので、定められた目的以外に使用することはできません。
買取、著作権の譲渡は一切行っておりません。
また流用、二次使用料は制作費の50%となります(書籍重版を除く)。
出版・マスメディアを除く広告・キャラクター・グッズ・WEBにおけるイラスト使用の場合、使用期間の設定がございます。
使用期間は最長で1年間とさせていただき、使用の更新がある場合には
2年目はイラスト制作費の80%、3年目以降は50%の使用料をいただいております。
更新の場合には期間終了日より2ヶ月前までにその旨ご連絡いただきますようお願い申し上げます。
この事項(二次使用・使用期間)は、制作決定後にお送りさせていただきます、
クライアント名、媒体名、単価、点数、納期などをチェックするための
「お仕事確認書」の使用期間の欄にご記入いただきます。
………………………………………………………………………
[ご予算について]
媒体・発行部数・配布地域・使用期間により異なって参ります。
イラスト案件につきましては方針としてこちらから料金をご提示することはなく、
案件ごとの使用条件・ご予算をお伺いさせていただいた上でご検討させていただいております。
下記項目をお伺いしております。WEBの場合発行部数は空欄で結構です。
⑴クライアント名(バッティング等の確認)…( )
⑵ご依頼内容(媒体名)…( )
⑶点数・サイズ…( )
⑷スケジュール(納期)…( )
⑸発行部数…( )
配布地域…(近畿地方・全国 等 )
⑹使用目的…( )
使用範囲…( )
使用期間…( 年 月 日 ~ 年 月 日)
⑺予算…( )(税別)
⑻流用・二次使用の有無とその料金…(有・無 「有」の場合はその内容と料金 円)
広告・キャラクター・グッズ・WEBにおけるイラスト使用はバッティング回避のため使用期間の設定が必要となります。
使用期間につきましては最長で1年間(納品日より)とさせていただいております。
(検定教科書に限っては改訂までの最長4年間、以後随時更新)
制作期間として、えんぴつラフ提出に1週間強、ラフOK後の
ペン入れ・着色の清書作業に同程度以上の期間(1週間強)とさせていただいております。
※作業点数により変動します。
※修正は必ずラフの段階でお願いいたします。
VOICE
ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。
ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。

お客様の声サンプル4

お客様の声サンプル3

お客様の声サンプル2

お客様の声サンプル1

PR&ACCESS
ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。
ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。